折々のことば
6月 折々のことば

2015年のバドミントンマガジンに載せた『折々のことば』から再掲です。    世代交代 -新チーム誕生-    インターハイ予選などの3年生最後の大会が終わるとチームの「世代交代」が行われます。と同時に「新キャプテン」も […]

続きを読む
情報
背番号19

 本番さながらの「真夏の予行演習」が続いている。昨日は市内の小学校が体育祭を行っていたが、活躍する生徒も見守る親もさぞかしきつかったのではないだろうか。  本日は音楽の田村先生方のコンサートにお邪魔した。田村先生の声には […]

続きを読む
折々のことば
5月 折々のことば

2015年のバドミントンマガジンに載せた『折々のことば』から再掲です。    初めての大会観戦 -見て感じるバドミントン- たいてい、五月晴れの新緑がまぶしい日に初めての大会を経験するようです。「公欠」を頂戴し堂々と会場 […]

続きを読む
大会
milestone 節目

 気温の乱高下を繰り返しながら新緑の季節が深まっていく。  今日4月29日は当方にとっては節目の日である。そして明日の30日で「平成」も終わるので世間も節目を迎えている。  「平成」はどんな時代だっただろう。私にとっては […]

続きを読む
情報
緊張とスキ

 年度が始まると突然やることが増えて困っている。私ばかりではない、新入生を筆頭に進級したそれぞれの選手たちも同様に戸惑いや不安が重なり落ち着かない毎日だ。教科書が変わり、先生も変わり、教室も変わり、友達も入れ替わり、毎時 […]

続きを読む
折々のことば
4月 折々のことば

2015年のバドミントンマガジンに載せた『折々のことば』から再掲です。   バドミントンとの出会い -新入部員を迎える-  誘われる、誘われない、いずれにしても最初に体育館に足を踏み入れるのは自分自身です。 「パーンッ! […]

続きを読む
大会
サ・ク・ラ・サ・ク

 サクラが咲いたと思えば、今朝は車のフロントガラスが凍っていた。花びらの冷凍保存なのだろうか?どうか花見の日までもってほしい。  学生時代の親友から転勤挨拶状が届いた。遠い地に居ながら栄転の知らせで私までうれしくなった。 […]

続きを読む
情報
お古とやり直し

 あれは確か小学5年生だったと思う。  裁縫セットのプラスチック小箱をもらった(正確には買ったのだが)。今ならとやかく言われそうだが男女色違いだった。  そして中学1年生のすぐに男子だけのクラスで「大工道具オママゴトセッ […]

続きを読む
情報
アユミとリナ 祝卒業

昨日から黙って雨が降っている。こうして大地にも人びとにも潤いと春の兆しが届けられる。 週末、卒業式が行われた。 入学も進路もバラバラでそれぞれ個性あふれる選手ばかりであった。いろいろと楽しませてもらった。 その中には以前 […]

続きを読む
情報
Spring comes around

急に春めいてきた。高校2年生は台北に修学旅行に行っている。あちらは常夏、あたたかではなく暑いくらいだろう。 週明けに来客があるので「浴室をきれいにしておくこと」と命を受け、体育館が使えない休日に早速取りかかった。もともと […]

続きを読む